すべてのレビュー
ランキング
参加レビュアー
ぼかれびゅのススメ
@vocareview
タグ絞り込み結果
#六月
2
件
最新順
過去順
月を選択
すべて
2024年8月
2024年7月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
6月の終わりにまた会いましょう
タイトル
初音ミク - とても素敵な六月でした
投稿者
Eight
6月の終わりに
終始冷たげなギターが彩るVOCAROCK
映像も音に負けずにカッコ良すぎで相性が良すぎる…!間奏の両ギターで毎回鳥肌。そしてラスサビの解放からのアウトロへ…. 来年また会いましょう
全文を読む
2023.06.30
レビュアー:ぴち
#VOCALOID
#VOCAROCK
#六月
#初音ミク
#夏曲
京都の言葉、雨、しとど。
タイトル
【鏡音リン】 六月の終わり 【オリジナル曲】
投稿者
shr
“六月の終わり”の歌詞の中には、京都の言葉が使われています。わかりやすいものだと、“四条通”や“西大路四条”、“鴨川”があります。他にも“空の見える南側 この坂を下ル”という一節があります。(「下ル」と書いて、「さがる」と読んでいます。)
実は、京都の住所をいい表すには、京都御所(長岡京から平安京に都が移る。それ以来東京へと都が移るまで、天皇がお住まいにであった場所のこと)からみて、北の方向を上る(あがる)、南の方向を下る(さがる)と呼ぶそうです。
ちなみに西は西入ル(にしいる)、東は東入ル(ひがしいる)というそうです。歌詞中の“何処行こうか 帰路入ル(きろいる)のか”の“帰路入ル”は、おそらく西入ルや東入ルの文字りでしょう。また、“この坂を下ル”の坂は、おそらく清水寺へと続く二年坂や三年坂、清水坂のことを指しているのかもしれませんね。
また、この曲には掛詞(かけことば)や枕詞(まくらことば)が使われています。
掛詞(かけことば)とは、一つの言葉に複数の意味をもたせたものを指します。“僕はここで 君はどこへ/あの日もきょうも”と“何処へ行こうか 帰路入ルのか/きょうの景色は”の“きょう”は「今日」と「京」を掛けています。
少し後の一節では“だけど僕は今日もまたこの坂を下ル”と、「今日」を使っているため、あえてひらがなを使っているといえるでしょう。また、この箇所だけ「今日」を使うことで、過去ではなくて今という時間を意識していることがわかります。
枕詞(まくらことば)とは、“六月の終わり”で使われているものはおそらく、和歌などに使われる古典的な修飾語で、特定の語句の前に置かれる語句のことをさします。
“何処行こうか 梅雨往くのか/いりひなすように/隠れて想うだけど今は”の“いりひなす”です。漢字で「入り日なす」と書きます。隠る(歌詞では“隠れ”)にかかります。「隠る」とは、死ぬことを遠回しに表現する言葉です。入日のように消えてしまった=死んでしまったことをさします。
そのため歌詞中出てくる“君”は、亡くなっていると推測できます。
最後に、サビで繰り返し使われている“しとど”という言葉についてみていきます。
“しとどとは
雨や涙や汗などで、びっしょりと濡れるさま。”
(「日本語表現インフォ」より引用)
しとどになっているのは、何なのか。何がそうさせるのか。使われている一節をなぞり、想像すると自然とこみあげてくるものがあります。
最後だけ“しとど”ではなく“まだ少し、雨”という一節で、“六月の終わり”は締めくくられています。この雨は、しばらく降り続く。だから、今はまだ少しだけ泣くことを許してほしい。この曲を聴いていると、六月の終わりの空を見上げながら泣いている"僕"の心情が、まるで雨のように流れこんでくるのは私だけでしょうか。
いつか雨の日の京都をこの曲を聴きながら、歩いてみたいものです。
全文を読む
2023.06.30
レビュアー:泡沫たんぽぽ
#VOCALOID
#京都
#六月
#鏡音リン
#長文レビュー
#雨